FXの戦略やMT4インジケーターの紹介などFXに関する事を勝ち組トレーダーが解説しています
NY金ETF現物保有量(残高)
ボラティリティに合わせてSL位置を提示するatr-trailing-stop
移動平均線基準のボリュームインジケーターbuy-sell-sma-smoothed-volume
流れを把握するbuyers-vs-sellers
2種類のオシレーターでサインを出すBuySellIndicators
最強の移動平均線はこれ
ゴールド1分足手法
4月15日で締め切ります
バカ天完成とトレード方法
疲れたな~
こちらからお問い合わせください
ボリンジャーバンドの色が変わるインジケーターです。色が変わる事によってボリンジャーバンドの可視化が出来ます。最大の特徴としてDecalBandです。DecalBandを用いる事により順張り基準がわか
ボリンジャーバンドをサブチャートに表示するインジケーターです。特徴的なのはミドルバンドが無くローソク足を表示している点です。視覚的な違いでメインチャートに表示するのとの違いが出て来るかもですね。
ボリンジャーバンドでトレンド相場とレンジ相場を判断するインジケーターです。デフォルトの色は下記のとおりです。緑色のヒストグラム→レンジ相場(強いボックス圏)黄色のヒストグラム→レンジ開始/終了の移行
BidとAskとスプレッドを表示するインジケーターです。表示する位置を変えられるのは良いと思います。内容的にはよくあるタイプですが、HIDE項目でBidとAskとスプレッドを個別に非表示出来ます。
高値安値の差をヒストグラム化したインジケーターですね。ATRなどと違うのは期間ではなく、その足1本だけになります。傾向的な部分を調べるには適していますが、直接トレードに利用するのは難しいかもしれませ
1本前の4本値を表示するインジケーターですね。時間足は選べますので便利ですね。よくハイローは気にするけど4本値は気にしない人は多いです。世界的に有名なリンダとかは4本値を使った手法も持ってますし、使
2本の移動平均線でトレンド判定してRSIのレベル50クロスでサインを出すインジケーターです。価格とインジケーターのふり幅のゆがみがわかる人であれば役立ちますが、クロスの位置を調整出来ればそこそこ使え
ビットコイン用の移動平均線らしいですが、反応の早いタイプですね。こういうのは使い手にもよりますし、調整と癖を掴まないと難しいかもです。当然ながらスキャルピング前提になっていますので。
会員限定
BAKA-TRENDをバージョンアップしてBAKA-TREND2になりました。変更点は1点だけですが、もしかしたら諸刃の剣になるかもですね。トレンド方向に対しては絶対的な自信があるインジケーターです
海外の少し怪しいサイトから、まとめて様々なシステムをもらったのですが、今日はその検証を行っていました。システム自体には全く興味ないのですが、サインは何を使っているのかが興味深いです。発想力が違うのか