夏の陽射しが容赦なく照りつける中、蝉の声が軒先の風鈴とともに響き、畳の上で昼寝をする幸せな午後を優しく包み込んでいた。
頬を優しく撫でる風が止まった時間を再び揺らし始める。
そろそろかな?
木机の前に座り、チャートを眺める。
まだ早かったようだ、ミスちゃったけどまあ~いいやw
会員さんの中には割とEAをやっている人がいます。
自分も、こんなツールにこんな使い方があるのかとか実践の話を聞いて、このEAならこうやってやろうかなとか色々と思考を張り巡らしています。
それで、今朝3つのブローカーにセットしていたEAは、xmエントリーせず、アキシオリーエントリーせず、TTCMエントリー。
こんな感じでした。
ポンドドルとユーロドルとドル円でしたが、単純にスプレッドだけみたら、ドル円はxmが狭いです。
他はTTCMですが、実際のタイミングとか色々あるんでしょうね。
今、ドル円とゴールドのEAを作っていますが、ゴールドのEAは1か月後くらいに出来そうです。
2019年以降でPFは1.6出てますがドローダウンを考えると少し不安な面があるので、昼寝をしてアイディアが降りてくるのを待っていました。
降りてこないけど。
ドル円が問題で、良いEAがあれば作らなくてもいいのですが、なかなか良いのが無いです。
今回しているのは、正直言ってめちゃくちゃ良いのですが、数が無いんですよね。
ポンドドルは会員さんに教えてもらったのは確かに良いですね。
それで、先立ってスプレッドを調べていました。
ブローカーのHPにも掲載されていますが、自分の環境ではどうかなって感じです。
途中で終わったのと、軽いミスがありますがこんな感じです。
ティックを1万にするつもりでしたが、1個100になってますが、良いでしょう。
(NaN – Not a Number) を拾わないように異常値を毎回チェックしてますので、割と正確だと思います。
朝スキャを狙ってるので、夜中に再調査します。
ティックデーターをディープシークに読ませて傾向分析をしてからドル円は作成を始めます。
ゴールドは以前にチャットGPTに読ませてます。
最近は、すっかりEAやインジケーター制作に力を入れているので、結果は必ず出せると思ってます。
ブローカー対策も記事で見かけるので、そっちも勉強しなくちゃいけませんね。
やる事、いっぱいあるけど、こういうのが差になってくるので2年後には結構いい線行ってると思います。
コメント