FXの戦略やMT4インジケーターの紹介などFXに関する事を勝ち組トレーダーが解説しています
NY金ETF現物保有量(残高)
BMA移動平均線販売します
メルマガ始めました
通貨強弱パネルが完成
往年の骨董品ASCTrendを改造してみた。
BAKA-PRO-VWAPが登場
使えればほぼ最強なBB_MACD
BAKA-PROMAがバージョンアップ
メルマガ登録はこちらから
制作したインジケーターをダウンロードできるサイトです
外国為替平衡操作の実施状況
デイリービースト
スプートニク
InformationLiberation
日銀
運営者情報
こちらからお問い合わせください
PRIを利用した通貨強弱インジケーターです。ただ、XAUのティッカーを拾うのでXMは使えないようです。PRIの設定値によっては、使える場面も多いですが、細かな変更をしながら使用する方が良いでしょう。
11通貨の強弱を表示できるインジケーターです。設定は項目が多く複雑に見えますが、移動平均線の設定でほぼ終わります。もちろん、表示させる通貨ペアのみにも出来ます。通貨強
Cauchy derivativeのように、算術平均と幾何平均を計算していますが、こちらは変化率ではなく単純な差を表示しています。Cauchy derivativeの記事オシレーターにも差を見るもの
算術平均と幾何平均を利用して、相場のゆがみや勢いを見るインジケーターです。なかなか難解なインジケーターですが、算術平均と幾何平均の差の変化を見るのが意図と感じます。コーシーの微分の値がサブチャートに
任意の期間の陰線と陽線の比率を表示するインジケーターです。トレードに直接使用するよりも分析用として使うのが面白いと思います。移動平均線と合わせて分析して傾向を掴むなど使い方は様々です。ただ、あくまで
設定した期間内の中間値を算出して、方向性を示すインジケーターです。前の足を平滑化しているので、急な価格変動に対しても対応できます。ダウンロードはこちらからおすすめ度 ☆☆☆
移動平均線を基準にしてボリュームの表示位置を変えるインジケーターです。例えば、SMA10よりも価格が上にあれば上のボリュームだけ表示されます。タイトな設定にしなければ、使い方によっては面白いです。普
相場の流れを一分足から数値で見るインジケーターです。相場は大きな方向に必ず行くわけではなく小さな時間足から変わっていきます。当たり前の事なのに、相場で勝ち続ける事も出来ない方々がよく言う事の反対が正
3本の移動平均線をサブチャートに表示させてATRでフィルターを入れているインジケーターです。2本の移動平均線でクロスを見て、フィルターとして3本目の移動平均線を入れて更にATRでフィルターを入れてい
市場が急変した時に効果が発揮するインジケーターですね。設定次第では穏やかな動きにも対応できます。逆張りの反発を狙う用途の人も多いですが、下値が固まったなどの見極めが現実的だと思います。High/Lo