戦略

簡単に勝てるサインのその後

さて、もうこのサインの事はすっかり忘れていたのですが、その後の結果でも書いておきます。
また勝てないサインも当然ありますが、勝率を上げるコツを少しだけ。
そもそもこのサインの背景はなんなの?って話を、めんどくさいけど短文で書いていきます。

とりあえず、ドル巣トレードだけ、ここ数日は円クロスは円主導ですので同じような結果と思ってもらっていいです。

とりあえず、こんな感じですね。
修正する前のバージョンはサインの位置に不具合があったのですが、修正版では正しく表示されています。
会員さんはわかると思いますが、確定する前はサインは付いたり消えたりします。
逆にそれが予備サインにもなりますので、逆に良いですね。

画像には時間的ルールだけ印はつけていません。
また負けたサインはこれから書いていく簡単な見方を加えるだけで回避できるケースもあります。
逆にそのルールを適用することで、獲得ピップスが減るケースもあります。
損失を出すか、獲得ピップスを減らすのとどちらかが良いかは、その人次第です。

簡単に勝てるサインのルール

このサインですが、節目を抜けたところでサインが出ることを想定しています。
そうしないと、サポレジのようなところでは価格が止まる可能性があるからです。
ただし、ボリュームを伴う重み付けや実際にあるオーダーは拾えません。
これはオーダーブックなども同じで、私なんかは見ているものが違います。

インジケーターに落とし込むのは無理ですので、それを別の指標で拾っています。
そこで、正確ではないですがサポレジツールなどを入れてみたり、本質的な値動きであるリターンムーブを意識すると無駄な負けを省くことができます。

例えば、このドル円の負けトレード。
この時は、ここ跳ね返るんだろうなと思ってみていましたが、案の定跳ね返りましたね。
抜けるまで待つか?
待った場合は次に止まるところまで何ピップスあるか?
リターンムーブの形を待つか?
プレイヤーチェンジの時間なので様子見。

ブログに書いても問題ない部分だけでもこれくらいあります。

じゃあ、別の場所での作者が推奨するエントリーが書き画像です。

一応、トレンドラインですが、こうやって引くんですか?とか言われそうですが、こんなの適当でいいです。
問題は斜めの動きではなく縦の動きです。
価格は縦には動きますし、節目は縦にあります。
だから、正確ではなくて、この辺くらいの適当で構いません。

ここは明確に強いレジスタンスが無いので最初の高値を超えたあたりで考えます。
そこをリターンムーブしてから入っていきます。
押し目買いや戻り売りにもインジケーターの動きや形ではなく明確な市場心理を考えた方が良いです。

ここで、もっと突っ込んだ話を書いてもいいのですが、拝金主義者ですので、無料はここまでです。
あと、お問い合わせから偉そうに「サインを検証しましたが勝てそうですね」と来てましたが、「偉そうに検証だ?俺が検証してるんだから何様目線だ」と返事をしておきました。
(知ってる人です)

ちなみに、「お久しぶりです。最近どうだい?勝てるようになったかな?相談とかあればいつでもお声がけください^^」なんて返事は一生しません。

あと4名で販売や提供を開始します。

この記事は役に立ちましたか?

参考になりましたら、下のボタンで教えてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン