インジケーター

2 Top-Notch Systemsは使えるのか?

最近、サイトが日本語対応したようですが、2 Top-Notch Systemsを見たことがある人は多いと思います。
ちなみに2 Top-Notch Systemsがいうのが名前なのか知りません。

まだ、FXレベルが小僧だった頃から使っているシステムです。
使っているというのも変ですけど、たまに見ています。

4Kを縮小させたので画像は見ずらいかもです。

テンプレートは9種類ありロジックは4種類かな?
種類というのも少し微妙ですけど。

上の画像は分類的にはスイングに該当するようですが、私の場合は1分足や5分足のスキャルピングで見ています。
ちなみに、下の画像は逆張りチックに見えますが、Correction Trading Systemという名で日本語に直すと修正取引システムというらしいです。
よくわからんけどw

残り一つはブレイクアウトでスキャナーもあるので、並行して使うと良いです。

こちらはTPとSLが表示されますが、サインマンだとほとんど届きません。
たぶん、どれを捨ててどれを使うかわからない人が多いと思うので、一番上のスイングが使いやすいと思います。

ドル円の、1分足でのダブルトップで私の場合は売ってます。
利確は済んでいますが、スーパートレンドのようなカクカクがSLだとすれば、まだ保持が正解でしょうがピップス数を取るよりも利確になる期待値でトレード組んでるので、早々目標金額取ったら撤退です。

また、私の場合は古くに買っているので口座番号認証している口座は今は使っていません。
表示が結構重たいので、NY時間とかは重たくなって、利確や損切が出来なくなる事もあるので見る専用口座にしてます。

今は、安くなっているので、お得と言えばお得でしょうね。
公式サイトはこちら

2012年には、運営していたのは確認していますし、10年以上販売しているので信用性はあるのかなと思います。

価格は違いますがEAで評判のいい1000pipClimberも良いです。
こちらも重たいです。
確か、有名なレビューサイトでベスト10以内に入って評価は高いです。
うちでは、色々な通貨ペアでポートフォリオに入っているEAです。
もちろん、システムも良いですが、使ってませんw

1000pipClimberのMyfxbookはこちら

システムは97ドルに値下げされているので、新しいのが出るのでしょうね。
1000pipClimber公式サイト

1000pipClimberはEAしか使ってないので、画像は無いです。
別パソコンなのでめんどくさいです。

あと世界一と言われるアレとかも良いですね。

1時間足以上ですとジュピターも割といいです。

15分足以上しかジュピターは使えませんが、会員さんに出しているサインとジュピターが重なっているところは負けません負けたところは見たことないです。

ジュピターの公式サイトはこちら

こういうツールは、正直言って勝てるのですが、勝てない人は使っても勝てません。
なぜ勝てないかは割愛しますし、今はトレードを教えていないので別にどうでも良いかって感じですw

この記事は役に立ちましたか?

参考になりましたら、下のボタンで教えてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン